事業開発部の村木です。
弊社フューチャーリンクネットワークでは、「まいぷれ」の運営パートナー各社様に対し、システム、営業、コンテンツ制作など様々な面において、「まいぷれ」の運営に必要なサポートをしております。
今回はそれら運営サポートの中でも「営業」に関わる部分に絞って、いくつかご紹介いたします。
研修・支援の内容は様々
◆立上げ時の研修
ご契約からポータルサイトオープンまでに一定の期間を設けており、その期間には重点的な営業支援を行っております。たとえば、まずは弊社にご来社いただき、弊社の店舗営業スタッフがどのような資料でどのようにサービス紹介をしているのか実際にご覧いただいたり、弊社のサポートチームがパートナー様の地域に伺って掲載原稿の入力についての研修を行ったり、現地にて営業の支援をしたりといった例があります。
◆定期的サポート
立上げ時のサポートで終わりということは当然なく、ポータルサイトのオープン後も継続的にパートナー各社様の営業をサポートしています。たとえば毎月1回、いわゆるテレビ電話ツールを活用して各社様と面談の時間を設けており、営業の進捗や課題を共有しています。また数ヶ月~半年に一度くらいのペースでサポートチームがパートナー様の地域を訪問し、現地での営業支援や各種相談にも対応しております。もう一つの例としては、営業トークやアプローチのコツなどを記載した営業マニュアルをお渡ししています。立上げ時に共有しますが、各社様から日々いただく営業のご相談を経て、マニュアルの内容も少しずつバージョンアップしています。
◆発展的営業支援
「まいぷれ」では、地域の店舗だけではなく自治体、テレビ局など比較的規模の大きなクライアントへの提案をすることもあります。そういった大きなクライアントにパートナー各社様が提案される場合、弊社から営業支援をしてきました。提案や支援の内容は様々ですが、提案書作成の支援、今までの提案事例共有、あるいは実績の共有といった内容があります。
たとえば自治体向けの提案などでは、「この事業にどれだけの実績があるか(=他の地域でどれだけ実施されてきたか)」という点が注目されるということが今まで多くありました。「まいぷれ」は、全国のパートナー各社様と弊社との共同運営ですので、共に培ってきた実績をそこで提示することができるというのが、大きな強みです。「まいぷれ」のブランド名称や実績を担いで各社様が独自に提案をされたケースもあれば、弊社との共同提案という形にしたケースもあります。
営業未経験でも「まいぷれ」を始める会社があります!
ここまでご紹介したように、「まいぷれ」のパートナー各社様に提供されるサポート内容は様々です(すべてのサポート内容をご紹介するのは難しいので、営業支援の中でも代表的なサポート事例をご紹介いたしました)。
このように営業面での支援が豊富なので、店舗への営業経験がなかった会社様も多数参入していただいています。中には、店舗営業だけでなく営業の組織自体がなかった会社様も複数いらっしゃいます。
今回ご紹介しきれなかった営業サポートの内容やその他の協力関係に関してご興味いただけました際には、概要やビジネスモデルなどをご紹介した資料がございますので、お気軽にこちらからお問合せをいただき、資料をご請求ください。