まいぷれ運営パートナーのご案内

1年間の「まいぷれ」展開を振り返る

しばらくぶりの更新となりますが、今更のように2015年中の「まいぷれ」事業について、新たに積み重ねてきた事例や事業展開状況を振り返りたいと思います。

パートナー様の増加、自治体様との新事例構築

地域情報サイト事業として、2000年千葉県船橋市で事業を始めて以来、毎年新たな事例ができたり、参加いただく店舗様やパートナー会社様の数も増えてきております。
特にこの1年間では、各地の地元企業様で「まいぷれ」事業を導入いただいている「パートナー会社様」が増えてきました。協業パートナー会社様の数は、2015年初には52社でしたが2015年末には68社となり、今までにも増してたくさんの会社様にご共感・ご賛同をいただけていることを大変嬉しく思います。

また各地にて行政との協定も充実し、栃木県那須塩原市様とご一緒しての官民協働の地域ポータルサイトがオープンしたり、兵庫県伊丹市様と協働しての地域通貨事業に取り組んだり、茨城県行方市様のふるさと納税に関わる業務を受託したりと地域情報サイトとしての広告料収益以外の部分でも新たな事例を数多く蓄積できた一年だったと振り返っております。

地域密着の活動

地元の会社様だからこそできる地域密着の取り組みがあります。同時に、各地の事例・ノウハウを共有し、体系化し、展開するネットワークによって、地元に対して提供できる価値は広がります。これを実現しているのが「まいぷれ」のパートナー制度だと考えております。

地域活性化事業への注目

「地方創生」という言葉をよく耳にするようになった一年であったとも思いますが、弊社が創業当初から掲げてきた理念でもある地域活性化は、国策として取り組まれている重要なテーマとなっています。

このテーマに対して「まいぷれ」事業が全国のパートナー各社様と共に取り組めることは多くあり、地域活性化を目指す事業に取り組んでいることを嬉しく思います。
全国各地にて地域活性化を。

同時に地域活性化が各地で重要視されるのは、それだけ課題が多いことをも表していると考えられます。今まで以上に広く各地にて「まいぷれ」事業を広めることで地域情報という分野から地域活性化に寄与したいと思っております。そのために現在「まいぷれ」がないエリアにて、協業する地元企業様を探してまいります。
まいぷれ事業について概要やビジネスモデルなどをご紹介した資料がございますので、もしご興味がございましたら、お気軽にこちらからお問合せをいただき、資料をご請求ください。