まいぷれ運営パートナーのご案内

【新規事業×フランチャイズ】失敗しない契約のポイントと「まいぷれ」の実例紹介

こんにちは。これまでフランチャイズに関していくつか記事を書かせていただいた銘苅です。

弊社はこれまで地域活性情報サイト「まいぷれ」を各市町村で運営くださる地元企業様120社以上とパートナーシップを結んできました。

パートナー企業様との契約形態としては、フランチャイズに準ずる形を取っております。

そこで今回は、フランチャイズ契約のポイントと、弊社の実態を公開いたします。

フランチャイズ契約の5つのポイント

1.本部に支払う費用

費用には、一時的に発生する費用と、契約期間中継続して発生する費用があります。

一時的に発生する費用には、加盟金や保証金、契約更新料などがあります。

加盟金の内訳には何が含まれるのか(例えば、出店する場合の土地・不動産の準備費用は加盟金に含まれているのか等)を把握しましょう。

また、一時的に発生する費用は契約初期に支払うことが多く、契約更新料などの後から支払う費用は見落としがちなので、しっかりと確認しておきましょう。

2.具体的なサポートの範囲

フランチャイズの本部と加盟店の間で多いトラブルが「思っていたようなサポートを受けられなかった」というもの。

いつ・どのようなサポートが受けられるのかを具体的なイメージがつくまで確認しましょう。

一口に経営指導と言っても、本部が作成した経営計画書が送られてくるだけといったものから、本部が直接訪問して現場スタッフにも指導するというように、指導内容は様々です。

3.商圏の保障

近くに新しい加盟店ができたため売上が激減してしまったというのも、よく聞くトラブルです。

フランチャイズの契約ではよく「テリトリー制」という言葉が使われますが、加盟店の市場・商圏を確保するための制度があります。

本部側がどこに何店舗出店するかを自由に決められるケースは当然ですが、テリトリー制を導入しているフランチャイズであっても、一定の地域に○社までというように最大出展可能店舗を設定しており1地域1社ではない場合や、テリトリーの有効期間は○年までというように期限が設定されている場合もあるので、注意が必要です。

4.契約更新・解除について

ほとんどのフランチャイズでは、契約期間と更新の条件が定められます。

いざ更新の時期が来て本部に更新を断られるという事態を避けるためにも、事前に質問しておきましょう。

また、契約期間内の契約解除についても想定しておくことが必要です。

本部が一方的に契約解除できる場合について言及されていたり、加盟店側が解約を申し入れた場合に村内賠償や違約金が発生する場合もあります。

5.契約プロセス(契約書など)

契約書が存在しないフランチャイズ本部は言うまでもなく、これら一連の契約プロセスにおいて不明な点、不安な点が残るような契約の進め方はなかったでしょうか。

これも、重要なチェックポイントです。

契約書のほか、法定開示書面※1という書類を作成する場合もあります。

法定開示書面よりも契約書の内容が法律上優先されますので、記載内容に違っている部分がないか等の確認をしておくと安心です。

※1 中小小売商業振興法に基づき、小売・飲食のフランチャイズでは、本部から加盟店に対して、契約書締結前に「法定開示書面」を提示することが義務づけられています。

「まいぷれ」契約の実態

では、実際に「まいぷれ」の運営パートナーに加盟する企業様が弊社と契約を結んで頂く場合では、上記のポイントはどうなっているでしょうか。

1.本部に支払う費用

まいぷれ運営パートナーに加盟いただく企業様から弊社がいただくのは以下の3点です。

  1. 初期費用(システム構築費用・営業独占テリトリー権利費用・研修(4か月)、ノウハウ提供費用)
  2. 固定ランニング費用(月々のサポート費用)
  3. ロイヤリティ(月々の広告収益※2の20%)

※2 広告制作費を除く。広告制作費は運営パートナー企業の取り分

お伺いしてのサポートの交通費や、新システムの開発に際して別途いただくことはございません。

2.サポートの範囲

弊社からは主に以下のサポートを提供します。

  • システム(保守・開発を含む)
  • 事業立ち上げ(採用支援、採用後の営業・編集研修、運営業務フローの構築、事業計画立案)
  • 営業指導、記事校正、マネジメント指導
  • 発展業展開支援
  • パートナー加盟企業様同士の交流支援

パートナー企業様の状況も踏まえてご提供しております。

詳細はこちらも参考にご覧ください。

3.商圏の保障

冒頭で簡単にご紹介したように、契約いただいたパートナー加盟企業が行う地域情報サイトの運営は、基本的には市区町村単位※3になります。

まいぷれのテリトリー制は契約を1エリア(主に市区単位)1社と限定しており、加盟の契約が続く限り当該市区町村での1社のみでの活動を保障しています。

それにより、パートナー加盟企業の商圏を他のパートナー加盟企業が競合になってしまう状態を避けています。

※3 契約の最小単位が市区町村となるため、例えば生活圏になっているA市とB町を合わせて契約し、A市B町であわせて一つのサイト運営を行うことは可能となっています。

4.契約更新・解除について

弊社では、契約期間を5年と定めており、契約終了の6ヶ月前までに、更新について互いの意思を確認しています。

更新料は発生しません。

解除については、弊社及び加盟パートナー側が契約を解除できる場合について定めております。

契約解除の場合は、互いに6ヶ月以上前に通告する必要があります。

5.契約プロセス

契約いただく前には、事業内容やまいぷれの運営パートナー制度について業務内容や収益モデル、各種事例、サポート内容をはじめとした弊社が運営パートナーにご提供する内容についてご説明させていただきます。

パートナー加盟企業が成功するために「これは必ずやって欲しいと思っている」というお話もさせていただいています。

また、収益予測などのシミュレーションも、実際のパートナー加盟企業の運営状況をもとにお作りしております。

懸念点がなるべくない状態で意思決定していただけるよう、弊社への社内見学の受け入れの相談も承っております。

契約する前に、不明点の解消を!

フランチャイズ本部側も、これまでフランチャイズ契約を経験したことがない法人・事業主の場合、知らないことが多くて当然だと考えています。

これから少なくない時間を投資していくのであれば、納得のいく契約にしたいですよね。

不明点はどんどん聞いてしまいましょう。

ときにはフランチャイズ本部だけでなく既に加盟している方々にも話を聞けるよう、本部に紹介・調整をしてもらうのも良いでしょう。

弊社も、「まいぷれ」に加盟いただく方々の不明点や不安点の解消に力を入れています。

お電話やテレビ会議などでの個別説明会のご案内もしておりますので、簡単に話を聞いてみたいという方もお気軽にお問合せください。

まいぷれ事業の詳細を知りたい方は…

まずはお気軽に資料請求!▶コチラをクリック

個別説明会も随時開催中!▶予約はコチラをクリック

個別説明会では、具体的な事例のご紹介や、エリアに合わせたお見積もりのご提供が可能です!

 

まいぷれ事業の事業概要は▶コチラをクリック
先行参入社の声を紹介中▶コチラをクリック