2017年2月1日、株式会社フューチャーリンクネットワーク(以下、「FLN」)は埼玉県伊奈町と協働で、伊奈町に密着した地域情報ポータルサイト「いなナビ」をオープンしました! FLNが手がけてきた自治体との協働による官民協 […]
記事を見る「まいぷれ」の価値は広告だけじゃない!「地域のお店の便利帳」で個人経営店のお悩みを解決!
会社経営やチームのマネジメント、個人の業務のことなどなど……社会人にとって悩みはつきものですよね。 それと同じように、地域のお店さんたちもさまざまな悩みを抱えています。お店の中でも、特に個人経営の店舗は店長やオーナーにか […]
記事を見る船橋インフォメーションセンター ~オフライン情報発信で地域情報の流通基盤に~
「まいぷれ」を運営する弊社フューチャーリンクネットワーク(以下FLN)は、地元の船橋市にて「船橋市インフォメーションセンター」の運営を開始しました。地域情報を収集・編集・発信する地位情報プラットフォームとして、WEB(P […]
記事を見る地域情報の発信方法を複数持つことの意味とハードル
地域情報サイト「まいぷれ」は、まいぷれ事業を運営する上で中心となる媒体です。しかしまいぷれ事業というのはウェブサイトの運営だけを指すのではなく、「地域情報のプラットフォーム事業」ですから、地域内のあらゆる情報を集め、最適 […]
記事を見る地域情報プラットフォーム事業「まいぷれ」、16期目を迎えました
事業開発部の村木です。 弊社は去る3月2日、16期目に入りました。2000年の設立から、15年が経ったことになります。弊社自身の話題で恐縮ですがこの15年間を振り返り、地域活性化事業・まちづくり・まちおこしについて考えた […]
記事を見るまちづくり・まちおこしに「ビジネスとして」取り組む理由
事業開発部の村木です。 まちづくり・まちおこしというと慈善事業的なイメージが強く、ビジネスとして取り組むことに違和感のある人もいるようですが、最近では収益モデルを持つまちづくりの重要性が語られる場面が目立ってきたように思 […]
記事を見る那須塩原市で官民協働ポータルサイトがオープン! 自治体と協働するメリットとは?
事業開発部の村木です。 1月20日、栃木県那須塩原市の地域情報ポータルサイト「きらきらホットなすしおばら」がオープンしました!まいぷれ事業として7例目となる官民協働ポータルサイトです。 官民協働とは、民間企業等のノウハウ […]
記事を見る地域ポータルサイトで市民が情報発信することによる地域活性化
事業開発部の村木です。 最近、「Ingress 」がすごいですね。多くのユーザーを集めるだけでなく、地域活性化との親和性の高さも注目され、まちづくり・まちおこしとも結びついています。情報やゲームで実際に人を動かすのは意外 […]
記事を見る地域情報を収集・発信する過程で期待できる「嬉しいこと」
事業開発部の村木です。 地域情報ポータルサイトの収益化については以前にも述べましたが、ローカルな情報を収集・発信するメリットは、ポータルサイト運営での収益だけではないと思うのです。今回は地域密着で情報収集・発信を行うこと […]
記事を見る- 1
- 2